病院実習を100倍楽しむ!会員無料セミナー!

「ERはどんなところで、何を。どう見るか?」オンラインセミナー
病院実習を100倍楽しむ!ERはどんなところで、何を、どう見るのか?
~救急救命士/救命士養成学生 対象~【ここからステップアップ!病院実習事前学習セミナー!】
病院実習に行く前に、受講してほしい!
病院実習を100倍楽しむための新セミナー、大好評にて再配信が決まりました!
病院実習に参加したけれども、何をどう見たらよいのか分からず、何となく時間が過ぎてしまった・・・そういう声をよく耳にします。病院実習の受け方を学ぶ機会はなく、あっという間に実習期間が過ぎてしまっている・・・という経験をされた方も少なくないのではないでしょうか?でも、せっかく臨床が学べる貴重な機会を逃したくないですよね。
そんな皆さまに、病院実習をより有意義なものにできるよう、病院内の様々な疑問を救急専門医が解説してくれるセミナーです。本セミナーでは「血液ガス分析」のポイントも解説致します。
病院実習に行って、血液ガスの数値に戸惑った経験がある救急救命士は多いはず!これを知っておくだけで、救急現場で何を医師に伝えたら良いかのヒントも得られます。病院実習中に耳にする医師や看護師さんたちの会話が理解できれば、もっともっと病院での処置にも興味を持つことができるのではないでしょうか?
コロナ禍で病院実習が叶わない今だからこそ、事前に学んでおくのはいかがでしょうか?
また、本セミナーは病院で働いている救急救命士の方にもお役立ていただける内容です。
「いまさら聞けない・・・」という疑問も 本セミナーで解消してください!
いまこの時期だからこそ学んでおきたいセミナーです。
救急救命士の養成学生の皆さん、、現役救急救命士の皆さんを対象にしたセミナーです。
本セミナーは、日本救護救急財団会員の皆様は無料でご受講できます!(*ただし、会員の無断キャンセルはキャンセル料1000円が発生します)
沢山の皆さまのご参加、お待ちしております!
病院実習を100倍楽しむ!「ERはどんなところで、何を、どう見るか?」オンラインセミナー | |
---|---|
夜間録画配信 開催日/時間 |
【夜間録画配信】2022年7月23日(土) 配信時間:19:00~21:30 (*申し込み期限7月16日(土)/入金期限7月20日(水)15:00) 【録画配信】2022年8月29日(月) 配信時間:13:00~15:30 (*申し込み期限8月22日(月)/入金期限8月24日(水)15:00) 【夜間録画配信】2022年9月18日(日) 配信時間:13:00~15:30 (*申し込み期限9月11日(日)/入金期限9月14日(水)15:00) 【夜間録画配信】2022年10月4日(火) 配信時間:19:00~21:30 (*申し込み期限9月27日(火)/入金期限9月29日(木)15:00) *本セミナーは2時間のセミナーです。 *本セミナーは事前に録画されている動画を配信致します。 *配信日によって配信時間が異なりますので、ご注意下さい。 |
講師 | 講師情報: 【講 師】 医療法人社団さくら会 世田谷中央病院 木邑(きむら)健太郎 先生 日本救急医学会救急科専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本DMAT隊員 元・東京消防庁救急隊指導医 v |
セミナープログラム | 1.不安いっぱいの病院実習 初めてのER。ERにはどんな人々がいて、その中で救急救命士が果たす役割を考えつつ、病院実習では何を学ぶべきなのでしょうか? 病院実習をより有意義なものにするためのヒントをお伝えします。 2.ERはどんなところ? 救急救命士もこれだけは知っていてほしい!「血液ガス」のポイント解説! ERでの戦いは、患者が搬送されてくる前から始まっています。 ERの最大のmisssionは、vital signを安定化させて患者のdispositionを決定することです。 病着したら、初期評価から始まり、問診、診察、検査へと続いていきます。 救急救命士が知っておきたい「血液ガス分析」のポイントを解説していきます。 ERの医師は何を見ているのか?病院実習前に知っておきたい項目が満載です。 3.症例から見えてくるインホスピタル いくつかの症例を用いて、実際のERの様子を覗いてみましょう。 症例1)red flagを認識する! 症例2)重症度を捉える! 症例3)ありふれた病態のemergencyを見逃さない! 症例4)snap diagnosisだけではない! 症例5)こんなこと、あってはならぬのです! |
受講料 | 日本救護救急財団会員 無料 法人・団体会員 無料 非会員 2,500円(税込) *お支払いは銀行振込、又は、Paypalにてクレジットカードがご利用頂けます。 *会員は無料で受講が出来ますがログイン履歴がない無断キャンセルはキャンセル料1000円が発生しますのでご注意ください。 【ウェビナー注意事項】 ①オンラインのセミナーは、複数名でのお申込みはお受付できませんので、必ず1名様ずつお申込みください。 ご入金確認後、ウェビナーの参加方法に関するメールをお送りいたします。 ②開催時間外のご視聴や、一時停止・巻き戻し等はできません。 ③セミナー終了時間は、休憩時間の短縮、内容の一部変更により前後いたします。 掲載している終了時間はあくまで目安ですので予めご了承下さい。 ④オンライン配信映像、または表示画面の撮影・複製・複数名でのご視聴は禁じます。 *受講生ご自身の通信環境や端末操作についてのサポートは行っておりません。 *ID別にログイン時間7割のの確認にて「受講修了書」をメールにてお送りいたします。 |
お申込み | *受信設定をしている携帯キャリアメールからのお申し込みは出来ません。 (お申し込み後直ぐに自動返信メールの受信ができない場合はお申し込み無効です) *ウェビナーのお申込み・ご入金後のキャンセルは受け付けておりません。 |
ご質問は… | 【本セミナーについてのお問い合わせ】 プレホスピタルケアチャレンジサイトお問合せフォームよりご連絡下さい。 一般財団法人 日本救護救急財団 TEL:03-5357-1099 FAX:03-6701-2395 Email:challenge@9599.jp (対応時間:平日10時~18時) *よくあるご質問のページも併せてご参照ください。 |