こだわりの沼活シリーズ 「サムスリングの装着方法をマスターする!」会員限定!
![](images/samsling.jpg)
救急の『ニッチ』な分野をクローズアップ!今回は骨盤固定具!
サムスリングの装着方法をマスターする!
救急の『ニッチ』な分野をクローズアップ!今回は骨盤固定具「サムスリング」編!『サムスリングの装着方法をマスターする!』オンラインセミナー
会員限定セミナー「こだわりの沼活シリーズ」では、その道の専門家をナビゲーターにお呼びして、ニッチな分野を深堀していきます。
今回のナビゲータは、海外輸入資機材の営業、マーケティング、販売に従事されているアコードインターナショナル株式会社の高橋さんです。
高橋さんは日頃から海外の救急資機材製品の情報に詳しく、諸外国の救急資器材に精通されています。数ある救急資器材の中から、今回は「サムスリング」を深堀していただくことになりました!
骨盤骨折固定整復用具の開発経緯とは?骨盤骨折にサムスリングを使用することの利点とは?骨盤固定具の最新情報をお伝えします!
こだわりの沼活シリーズは、日本救護救急財団の会員のみご視聴いただけます。
まだ会員登録をお済ませではない方は、先に会員登録をお願いします。
(ご注意)
*オンライン配信映像、または表示画面の撮影・複製・複数名でのご視聴は禁じます。
*不正視聴は視聴ログで確認しております。非会員の方の受講はできません。
*不正視聴があった場合は、いかなる理由であってもセミナー受講料の追加請求(10,000円)及び法的処置を行います。
日本救護救急財団会員限定セミナー 「サムスリングの装着方法をマスターする!」 | |
---|---|
各セミナー 配信日・配信時間 | 次回配信までしばらくお待ちください。 |
ナビゲーター | アコードインターナショナル株式会社 高橋 徹さん 当社に務めて13年になります。担当は、営業、マーケティング、製造販売責任者も務めています。 アコードインターナショナル(株)はアメリカから病院前の救急資器材を輸入し約30年になります。 輸入、販売以外にもメーカーからの製品に関する 情報や文献などをできるだけ分かりやすく伝えることに日々努めています。 |
セミナープログラム | *本セミナーでは「サムメディカル社 サムスリング-Ⅱ(骨盤固定具)」を使用します。サムスリング本体は各自ご用意ください。 1.サムスリングの開発経緯 サムスリングは非侵襲型の骨盤骨折固定整復用具としてアメリカを中心に全世界の救命救急センター、整形外科並びに救急隊員により外傷の現場で実務使用されています。サムスリングがアメリカで開発された経緯とサムスリングの改良の歴史をお話します。 2.サムスリングⅡの特徴と利点 3.サムスリングⅡの装着方法 4.質疑応答 |
受講料/ 注意点 |
日本救護救急財団会員 無料 各法人・団体会員 無料 (*非会員はご受講頂けません。) *尚、会員のログインなしの無断無視聴は事務手数料としてキャンセル料1000円がかかります。 【オンデマンド視聴 注意事項】 1.オンラインのセミナーは、複数名でのお申込みはお受付できませんので、必ず1名様ずつお申込みください。 お申込み確認後、オンデマンド視聴に関するメールをお送りいたします。 2.オンライン配信映像、または表示画面の撮影・複製・複数名でのご視聴は禁じます。不正視聴は視聴ログで確認しております。(不正視聴は犯罪です!)不正視聴があった場合は、セミナー受講料の追加請求(10,000円)及び、法的処置を行います。 *受講生ご自身の通信環境や端末操作についてのサポートは行っておりません。 *ID別にログイン時間の7割の確認にて受講後10日前後で「受講修了書」をメールにてお送りいたします。(録画配信はオンデマンド配信終了後に受講修了書をお送りします。) *本セミナーで使用する資料等の無断再配布行為は固く禁じます。 |
お申込み | *受信設定をしている携帯キャリアメールからのお申し込みは出来ません。 (お申し込み後直ぐに自動返信メールの受信ができない場合はお申し込み無効です) *無断の無視聴の場合はキャンセル料がかかります。キャンセルの場合は必ずご連絡下さい。 |
ご質問は… | 【本セミナーについてのお問い合わせ】 プレホスピタルケアチャレンジサイトお問合せフォームよりご連絡下さい。 一般財団法人 日本救護救急財団 TEL:03-5357-1099 FAX:03-6701-2395 Email:challenge@9599.jp (対応時間:平日10時~18時) *よくあるご質問のページも併せてご参照ください。 |