これで小児対応も怖くない!小児救急オンラインセミナーこれだけは絶対!
自信をもって小児対応ができるようになる!
昔と比べて、小児患者を搬送する機会が減っていませんか?少子化の影響で小児対応の機会が減っている今、改めて小児対応を学べるようセミナーを企画しました。本セミナーでは、小児救急の第一線にいる伊藤先生が実践されている身体観察、病歴聴取のコツを講義していただきます。小児対応は年齢によっては、観察や病歴聴取が難しい場合がありますよね。
そんなときに小児科の専門医はどうやって観察しているのか、保護者からどう情報を聞き出しているのかを、皆さんのご質問にお答えしながらお伝え致します。
セミナープログラムは解剖生理から始まり、プレホスピタルで遭遇する小児救急疾患、そして小児の観察ポイントと続き、小児虐待を疑うべきポイントもご講義頂きますので現場活動と合わせながら実践的に学べます!
ライブ配信では講師に直接質問が出来ますのでこの機会にとことん学んで、自信をもって小児対応が出来るようにスキルを磨いて下さい!
現場の皆様のご参加、お待ちしております!
これで小児対応は怖くない!小児救急オンラインセミナー | |
---|---|
録画配信 開催日/時間 |
次回更新 |
講師 | あいち小児保健医療総合センター 小児救命救急センター 副センター長 救急科医長 伊藤 友弥 先生 日本小児科学会専門医 PALSリードインストラクター |
セミナープログラム | 【前編プログラム】 1.小児の救急事情 最新の小児救急医療体制や小児医療ガイドラインを解説! 2.小児の解剖と生理学、評価 ・小児と成人の違い ・見逃してはいけない!小児のショック ・小児の特性とは? ・小児のプライマリーサーベイ ・小児の緊急度、重症度の評価 【後編プログラム】 3.プレホスピタルでよく見る小児救急疾患 小児喘息、意識障害(けいれん)、発熱、重症感染症、腹痛など、 代表的な小児救急疾患を徹底解説! 4.小児患者の観察と聴取のポイント ・小児に対する身体観察のコツ ・保護者への病歴聴取、説明のコツ ・こんな現場は気を付けろ!小児虐待を疑うポイント 5.病院選定時に伝えるべき情報 迅速な治療に繋げるために、専門医が知りたい情報とは? 6.質疑応答 |
受講料 | 【オンデマンド配信】 日本救護救急財団 一般会員 1,500円(税込) 日本救護救急財団 法人/団体会員、医療/福祉法人会員 2,000円(税込) (事前に法人、団体からの会員登録が必要です。) 非会員 4,000円(税込) 【ウェビナー(オンラインセミナー)注意事項】 ①オンラインセミナーは、複数名でのお申込みはお受付できませんので、必ず1名様ずつお申込みください。 ご入金確認後、ウェビナーの参加方法に関するメールをお送りいたします。 ②開催時間外のご視聴や、一時停止・巻き戻し等はできません。 ③セミナー終了時間は、休憩時間の短縮、内容の一部変更により前後いたします。 掲載している終了時間はあくまで目安ですので予めご了承下さい。 ④オンライン配信映像、または表示画面の撮影・複製・複数名でのご視聴は固く禁じます。 ⑤LIVE配信は、通信トラブルが発生する可能性がございます。 配信時間が延長される場合もございますので、予めご了承の上、お申込みください。 *受講生ご自身の通信環境や端末操作についてのサポートは行っておりません。 *ID別にログイン時間7割の確認にて「受講修了書」をメールにてお送りいたします。 |
お申込み | *受信設定をしている携帯キャリアメールからのお申し込みは出来ません。 (お申し込み後直ぐに自動返信メールの受信ができない場合はお申し込み無効です) *ウェビナーのご入金後のキャンセルは受け付けておりません。 |
ご質問は… | 【本セミナーについてのお問い合わせ】 プレホスピタルケアチャレンジサイトお問合せフォームよりご連絡下さい。 一般財団法人 日本救護救急財団 TEL:03-5357-1099 FAX:03-6701-2395 Email:challenge@9599.jp (対応時間:平日10時~18時) *よくあるご質問のページも併せてご参照ください。 |