ストレスマネージメントオンラインセミナー会員限定!
消防官、救急医療者のためのストレスマネジメントセミナー
~ウィズコロナからアフターコロナへ移行している今、アフターコロナの働き方のヒントを得る!~災害や救急医療に関わる消防官、救急隊員、医療者は、職業的責任から精神的な影響が大きく、常にストレスフルな現場でお仕事をされている上に、強い責任感が強いられる職種ですから、日々の忙しさによりだんだんと辛くなってしまった経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?本セミナーは、救急隊、消防官、医療者のために、救急隊の環境をよく理解している精神科医の市村先生に「ストレスマネージメント」をご講義頂きます。
コロナ禍が続き出口が見えない状況が続き、これまでに経験のない緊張状態も続いて、度重なる勤務変更などもあって、日頃の習慣さえも許されない状況のなかで心身共に疲弊されている方も多くいらっしゃるかもしれません。
ストレスマネージメントはご自身だけでなく、同僚・部下・大切な仲間を守るための大切な知識となりますので、第一線でご活躍される皆様に是非聞いていただきたいセミナーです!
コロナ禍の状況も日々変化しているなかで、アフターコロナの働き方のヒントになればと企画いたしました。 現場の皆さん、本当に本当にお疲れ様です。そして、本当にありがとうございます。
日本救護救急財団会員のみの配信で無料でご視聴頂けます!
*日本救護救急財団会員登録をご希望される方は事前にこちらからお手続ください。
消防官、救急医療者のための ストレスマネージメントオンラインセミナー | |
---|---|
配信日 | 次回配信までしばらくお待ちください。 |
講師 | 医療法人和啓会 メディクスクリニック溝の口 講 師 市村 篤 先生 昭和62年 東海大学医学部医学科卒業 平成元年 東海大学医学部精神科入局 平成2年 武蔵野病院勤務 平成7年 東海大学救命救急センター勤務 平成11年 国府津病院勤務 平成13年 東海大学医学部精神科勤務 平成24年 東海大学医学部救命救急医学勤務 リエゾン精神医学(救命救急における精神医学)専門 医学博士 精神科医 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 一般病院連携精神医学会専門医・指導医 日本中毒学会評議員 |
セミナープログラム | 1.医療者が受けやすいストレスとは ストレスを受け続けると自分の心身にどのような影響があるのか? 自身、同僚、部下が「隠れた被災者」にならないために、精神科医が「救急現場で受けやすいストレス」とは何かを解説します。 2.救急隊のストレス ・MCがあると救急隊のストレスは軽減されるのか? ・隊長と隊員のストレスの違い ・働く環境でのストレスの違い ・コロナ禍による医療者のストレス 3.ストレス反応とストレス障害 ・ストレス反応でみられる症状 ・うつ病 ・急性ストレス障害 ・心的外傷後ストレス障害 4.身に付けておきたいストレスマネージメント ・デフュージングとデブリーフィング ・自律訓練法 ・ストレスイエローサインを知る ・医療機関の受診 5.質疑応答 |
受講料/ 注意点 |
日本救護救急財団会員 無料 各法人・団体会員 無料 (*非会員はご受講頂けません。) *尚、会員のログインなしの無断無視聴は事務手数料としてキャンセル料1000円がかかります。 【オンデマンド視聴 注意事項】 1.オンラインのセミナーは、複数名でのお申込みはお受付できませんので、必ず1名様ずつお申込みください。 お申込み確認後、オンデマンド視聴に関するメールをお送りいたします。 2.オンライン配信映像、または表示画面の撮影・複製・複数名でのご視聴は禁じます。不正視聴は視聴ログで確認しております。(不正視聴は犯罪です!)不正視聴があった場合は、セミナー受講料の追加請求(10,000円)及び、法的処置を行います。 *受講生ご自身の通信環境や端末操作についてのサポートは行っておりません。 *ID別にログイン時間の7割の確認にて受講後10日前後で「受講修了書」をメールにてお送りいたします。(録画配信はオンデマンド配信終了後に受講修了書をお送りします。) *本セミナーで使用する資料等の無断再配布行為は固く禁じます。 |
お申込み | *受信設定をしている携帯キャリアメールからのお申し込みは出来ません。 *gmailをご利用の方で自動返信メールが届かない場合は受診容量をご確認下さい。 (お申し込み後直ぐに自動返信メールの受信ができない場合はお申し込み無効です) |
ご質問は… | 【本セミナーについてのお問い合わせ】 プレホスピタルケアチャレンジサイトお問合せフォームよりご連絡下さい。 一般財団法人 日本救護救急財団 TEL:03-5357-1099 FAX:03-6701-2395 Email:challenge@9599.jp (対応時間:平日10時~18時) *よくあるご質問のページも併せてご参照ください。 |