徹底解説!救急救命士法オンラインセミナー新セミナー!

新改正された救急救命士法を正しく理解する!
「救急救命士法オンラインセミナー」が遂に登場です!
お待たせしました!ご要望が最も多かった新救急救命士法の徹底解説セミナーが遂に登場です!救急救命士法が改正されて2年が経過しましたが、救急救命士の働き方も変わりつつあり、救急救命士として働くにはどんな職種であっても救急救命士法の正しい理解が必要ですよね。本セミナーは救急救命士法改正時に前厚生労働省病院前医療対策専門官であった土屋翼先生が講師ですので、最も正確な救急救命士法の知識が身に付きます。憶測や希望的観測、誤解したままで法解釈をしてしまわぬよう、本セミナーでは、救急救命士法改正までのプロセスから新救急救命士法の解説ならびにそれぞれの職種で疑問視されている点についても講義します。
ライブ配信では皆様のご質問にもお答えします!(時間の都合上、すべての質問に回答できない場合がございます。)
救急救命士として資格に関わる法律を正しく理解し、傷病者に不利益がでない質の良い医療提供を目指していきたいですね!
本セミナーは救急救命士、救急救命士を雇用されている病院関係者の方、養成校の教員の方、これから救急救命士資格を取得される方にも是非聞いていただきたい内容となっておりますので、沢山の皆様のご参加お待ちしております!
*本セミナーは2時間のセミナーです。(質疑応答時間が延長される場合がございます。)
*録画オンデマンド配信は、1月27日に開催するライブ配信の録画を配信します。
一般会員・法人団体会員はライブ・オンデマンドともに無料です!!!
*ライブ配信は200席限定となりますのでお早めにお申込みください。
【これだけは絶対シリーズ】救急救命士法オンラインセミナー | |
---|---|
配信日/時間 | 【ライブ配信】2024年1月27日(土) 配信時間:14:00~16:00(*配信時間にご注意ください) (*申し込み期限1月20日(土)/入金期限1月24日(水)15:00) *ライブ配信は14時から配信開始です。 *ライブ配信は、通信トラブルが発生する可能性がございます。また、配信時間が延長される場合もございますので、予めご了承の上、お申込みください。 *講師への質問はライブ配信のみ承ります。 録画配信では、質疑応答はライブ配信の質疑応答をご参考ください。 【録画オンデマンド配信1】 2024年2月19日(月)~2月28日(水) (*申し込み期限2月24日(土)) 【録画オンデマンド配信2】 2024年3月20日(水)~3月29日(金) (*申し込み期限3月25日(月)) *録画配信は、録画オンデマンド配信となりました。 *録画オンデマンド配信のお申し込みは配信終了4日前までとなります。 事務局が受講料の入金を確認後、視聴方法の連絡を致します。 配信期間の延長はされませんので期間に余裕を持ってのお申込みをお願いします。 *録画オンデマンド配信は期間中24時間何度でも視聴可能です。 *受講修了証は7割以上の視聴が必要です。修了証は配信期間終了後、10日前後に発行致します。 |
講師 | 医療法人徳洲会 湘南鎌倉総合病院 救急総合診療科 一般財団法人日本救護救急財団 理事 土屋 翼 先生 日本救急医学会救急科専門医 日本DMAT隊員 日本救急医学会 前厚生労働省 病院前医療対策専門官 |
セミナープログラム | 1.医師の働き方改革と救急救命士法の改正 ~医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフト/シェアに伴う法改正~ 2.新・救急救命士法の解説 ・救急救命士の資格法の意味 ・救急救命士法の新旧 ・救急救命士法施行規則の新旧 3.良質で適切な医療を提供するために必要なこと ・救急救命士に関する委員会の構成 ・救急救命処置に関する規程 ・院内研修の運用 ・院内研修の実施及び実施状況の管理 ・救急救命処置の検証 4.メディカルコントロールの正しい理解 ①メディカルコントロールは何のためにあるのか? ②職種とメディカルコントロール ・消防のメディカルコントロール ・病院のメディカルコントロール ・在宅診療、イベント救護会社、民間搬送会社に属する救急救命士のメディカルコントロール ③メディカルコントロールの疑問 ・消防ワークステーションは消防MC?病院MC? ・消防職員が病院に出向している期間は病院MCになるのか? ・病院内MC委員会の機能 ・在宅診療、イベント救護会社、民間救急が地域MCに加入する方法 5.救急救命処置の疑問 ①医師の指示があれば救急救命処置の範囲を超えて実施していいのか? ・静脈路確保時の採血 ・特定行為で使用できる薬剤以外の使用、投与 ・予防接種(筋肉注射)の実施 ・気管挿管の抜管、静脈路確保の抜針 ・脱臼や骨折の整復 ・病棟や介護施設での救急救命処置の実施 ②メディカルコントロール外の救急業務(緊急車両運用、搬送時の事故) ③救急救命士法が分からないときはどこに聞けばよいのか? 6.法改正後から出てきた課題 7.質疑応答 |
受講料/ 注意事項 |
*ライブ配信と録画オンデマンド配信の受講料が異なります。ご注意ください。 【ライブ配信】 一般会員:無料! 各法人・団体会員:無料! 非会員:2,000円(税込) 【録画オンデマンド配信】*配信期間中、見放題 一般会員:無料! 各法人・団体会員:無料! 非会員 :2,500円(税込) *お支払いは銀行振込、又は、Paypalにてクレジットカードがご利用頂けます。 *ライブ配信後に録画オンデマンド配信もご視聴される場合は、別途、オンデマンドのお申込みが必要です。 *オンデマンド配信の期間変更、入金後のキャンセルはできません。 (一般会員、法人・団体会員のみライブ配信からオンデマンド配信に変更は可能です。但し、差額の返金は出来かねますのでご了承ください。) 【ウェビナー(オンラインセミナー)注意事項】 1.オンラインセミナーは、複数名でのお申込みはお受付できませんので、必ず1名様ずつお申込みください。ご入金確認後、ウェビナーの参加方法に関するメールをお送りいたします。 2.ライブ配信では開催時間外のご視聴や、一時停止・巻き戻し等はできません。 録画オンデマンド配信では開催期間中、24時間何度でもご視聴いただけます。一時停止・巻き戻し、時間を区切っての視聴も可能です。(ただし、期間後の再視聴は対応しておりません。) 3.録画オンデマンド配信の期間変更、キャンセルによる返金はできかねます。 一般会員、法人・団体会員のみライブ配信からオンデマンド配信に変更は可能です。 その場合の差額の返金は出来かねますのでご了承ください。 4.セミナー終了時間は、休憩時間の短縮、内容の一部変更により前後いたします。 掲載している終了時間はあくまで目安ですので予めご了承下さい。 5.オンライン配信映像、または表示画面の撮影・複製・複数名での視聴は固く禁じます。 6.ライブ配信は、通信トラブルが発生する可能性がございます。 配信時間が延長される場合もございますので、予めご了承の上、お申込みください。 *受講生ご自身の通信環境や端末操作についてのサポートは行っておりません。 7.受講修了証はID別にログイン時間7割の確認後、メールでお送りいたします。 受講修了証は受講日(オンデマンドの場合は期間終了後)から約10日前後で発行致します。 *ID並びにIPアドレスで視聴管理を行っております。複数人で視聴する、プロジェクターなどに映写する、録音・録画をするなどの不正視聴は固くお断りします。発覚した場合は法的に対応します。 |
お申込み | *受信設定をしている携帯キャリアメールからのお申し込みは出来ません。 (お申し込み後直ぐに自動返信メールの受信ができない場合はお申し込み無効です) |
ご質問は… | 【本セミナーについてのお問い合わせ】 プレホスピタルケアチャレンジサイトお問合せフォームよりご連絡下さい。 一般財団法人 日本救護救急財団 TEL:03-5357-1099 FAX:03-6701-2395 Email:challenge@9599.jp (対応時間:平日10時~18時) *よくあるご質問のページも併せてご参照ください。 |