脳卒中対応オンラインセミナー新セミナー!

最新の脳卒中治療から病院前活動を考える!
脳卒中対応オンラインセミナーが新登場!
最新の脳卒中治療から病院前活動を考える「脳卒中対応オンラインセミナー」現場での観察処置が傷病者の予後に繋がる!最新の脳卒中治療を集中的に学べるセミナーが新登場!
皆様、お待たせしました!アンケートでも開催希望が多かった脳疾患が学べるセミナーがついに登場です!!
本セミナーでは、救急搬送の中でも搬送数が多い脳卒中について、脳の解剖から各疾患の病態、症状を徹底的に解説していきます。そして脳神経外科専門医の遠藤医師が実際に遭遇した症例から、最新の脳卒中治療システムに合わせた現場活動をシミュレーションしていきます。
脳卒中は搬送後すぐの治療となり、病院前からの傷病者情報が重要です。
各疾患別で病院はどんな情報を求めているのかを、最新の院内脳卒中治療と合わせてお伝え致します。
搬送にテクニックが必要な脳卒中対応の「これだけは絶対!」を講義します。
皆様のご参加お待ちしております。
これだけは絶対!脳卒中対応オンラインセミナー | |
---|---|
配信日/時間 | 【ライブ配信】2023年7月8日(土) 配信時間:前編13:00~14:30 後編15:00~16:30 (*申し込み期限7月1日(土)/入金期限7月5日(水)15:00) *ライブ配信は13時から配信開始です。 (録画配信、夜間録画配信と開始時間が異なりますのでご注意下さい。) *ライブ配信は、通信トラブルが発生する可能性がございます。また、配信時間が延長される場合もございますので、予めご了承の上、お申込みください。 【夜間録画配信】2023年7月17日(月) 配信時間:前編19:00~20:30 後編21:00~22:30 (*申し込み期限7月10日(月)/入金期限7月13日(木)15:00) 【録画配信】2023年8月1日(火) 配信時間:前編13:00~14:30 後編15:00~16:30 (*申し込み期限7月25日(火)/入金期限7月28日(金)15:00) 【夜間録画配信】2023年8月20日(日) 配信時間:前編19:00~20:30 後編21:00~22:30 (*申し込み期限8月13日(日)/入金期限8月16日(水)15:00) 【録画配信】2023年9月15日(金) 配信時間:前編13:00~14:30 後編15:00~16:30 (*申し込み期限9月8日(金)/入金期限9月13日(水)15:00) 【夜間録画配信】2023年10月4日(水) 配信時間:前編19:00~20:30 後編21:00~22:30 (*申し込み期限9月27日(水)/入金期限10月2日(月)15:00) 【録画配信】2023年10月30日(月) 配信時間:前編13:00~14:30 後編15:00~16:30 (*申し込み期限10月23日(月)/入金期限10月26日(木)15:00) *本セミナーは3時間のセミナーです。 *録画配信は、7月8日に開催するライブ配信の録画を配信します。 *講義の質問はライブ配信のみ承ります。 (録画配信では、質疑応答はライブ配信の質疑応答をご参考ください。) *配信日によって配信時間が異なりますので、ご注意下さい。 *講義の質問はライブ配信のみ承ります。 (録画配信では、質疑応答は過去に開催されたセミナーの質疑応答をご参考ください。) *配信日によって配信時間が異なりますので、ご注意下さい。 |
講師 | 医療法人社団こうかん会 日本鋼管病院 遠藤 拓朗 先生 日本脳神経外科学会専門医、日本脊髄外科学会指導医、 日本脊椎脊髄病学会専門医、日本臨床神経生理学会専門医、 日本脊椎脊髄病学会認定脊髄モニタリング認定医、 日本神経内視鏡学会技術認定医 |
セミナープログラム | 【前編プログラム】 1.脳の解剖生理 ・脳の解剖と機能 2.頭痛が起こるメカニズム 救急搬送傷病者から訴えの頻度が高い頭痛の中で 重症度緊急度が高い頭痛を見逃さないために「頭痛」を徹底解説! ・頭痛の発生機序と痛みの種類 ・一次性頭痛と二次性頭痛 3.脳卒中①(くも膜下出血) ・くも膜下出血の病態と症状 ・くも膜下出血を疑った場合の観察、処置のポイント ・くも膜下出血の搬送と医療機関への情報伝達 ・くも膜下出血の救急搬送~初療~集中治療~退院までの流れ ・再出血すると死亡率が上がる理由 4.脳卒中②(脳出血) ・脳出血の部位別の病態と症状 ・脳出血を疑った場合の観察 ・脳出血と眼球所見の関係 ・脳出血を疑ったときに医療機関に伝えてほしい情報 ・脳出血の救急搬送~初療~集中治療~退院までの流れ 【後編プログラム】 5.脳卒中③(脳梗塞) ・脳梗塞の病態と症状 ・脳梗塞の治療を握る現場聴取(発症時間はどこからカウント!?) ・脳梗塞を疑った場合の観察 ・脳梗塞を疑ったときに医療機関に伝えてほしい情報 ・脳梗塞の救急搬送~初療~集中治療~退院までの流れ ・最新の脳梗塞治療(tPA治療とカテーテル治療) 6.実際にあった症例ケーススタディ 遠藤先生が実際に遭遇した救急症例から現場活動シミュレーション! ~〇〇の主訴で来院した傷病者が実は〇〇だった!?~ 7.最新の脳卒中治療システム ・脳卒中ホットライン ・一次脳卒中センターの役割 8.質疑応答 *前編・後編 合計3時間を予定しています。 |
受講料 | 日本救護救急財団会員 1,000円 (税込) 各法人・団体会員 2,000円(税込) 非会員 3,500円(税込) *お支払いは銀行振込、又は、Paypalにてクレジットカードがご利用頂けます。 【ウェビナー(オンラインセミナー)注意事項】 ①オンラインセミナーは、複数名でのお申込みはお受付できませんので、必ず1名様ずつお申込みください。 ご入金確認後、ウェビナーの参加方法に関するメールをお送りいたします。 ②開催時間外のご視聴や、一時停止・巻き戻し等はできません。 ③セミナー終了時間は、休憩時間の短縮、内容の一部変更により前後いたします。 掲載している終了時間はあくまで目安ですので予めご了承下さい。 ④オンライン配信映像、または表示画面の撮影・複製・複数名でのご視聴は禁じます。 ⑤ライブ配信は、通信トラブルが発生する可能性がございます。 配信時間が延長される場合もございますので、予めご了承の上、お申込みください。 *受講生ご自身の通信環境や端末操作についてのサポートは行っておりません。 *ID別にログイン時間7割のの確認にて「受講修了書」をメールにてお送りいたします。 |
お申込み | *受信設定をしている携帯キャリアメールからのお申し込みは出来ません。 (お申し込み後直ぐに自動返信メールの受信ができない場合はお申し込み無効です) *お申込み後の受講日の変更はこちらをご参照ください。 *ウェビナーのお申込み・ご入金後のキャンセルは受け付けておりません。 |
ご質問は… | 【本セミナーについてのお問い合わせ】 プレホスピタルケアチャレンジサイトお問合せフォームよりご連絡下さい。 一般財団法人 日本救護救急財団 TEL:03-5357-1099 FAX:03-6701-2395 Email:challenge@9599.jp (対応時間:平日10時~18時) *よくあるご質問のページも併せてご参照ください。 |